水  夢  い  ほ     ほ  薄  し  さ     文  光  や  吐     愁  あ  か  ほ     そ  し  か  ほ    
 上  に  づ  の     の  ら  た  し     月  の  は  息     の  ふ  す  の     の  み  す  の    
 透  て  れ  め     か  に  た  て     の  ほ  ら  の     水  げ  か  か     葉  ら  か  か    
 か  よ  か  く     に  沁  り  も     香  と  に  お     の  ば  に  に     の  に  に  の  月 
 し  り  恋  接     わ  み  し  ゆ     炉  す  縺  の     面  ほ  ひ  ほ     く  列  ひ  ほ     
 て  そ  慕  吻     れ  ゆ  た  る     に  じ  れ  の     を  の  そ  の     ら  立  そ  の  の 
 こ  ふ  の   `    ら  く  た  け     濡  |  て  き     櫂  め  か  か     み  つ  か  か     
 こ  わ  吐  か     が  月  る  く     れ  |  た   `    は  く  に  に     に  わ  に  に  出 
 ろ  れ  息  ら     小  の  櫂  に     て  |  ゆ  君     す  ゆ  雫  吐     こ  か  に  音    
 顫  ら  な  む     舟  で  の  ほ     け  顫  た  が     べ  め  ぞ  息     こ  き  ほ  色    
 ふ   ` ら  頸     ぞ  し  し  ふ     ぶ  ふ  ふ  眼     る  の  鳴  ぞ     ろ  白  い  ぞ    
    白  ぬ   `    ゆ  ほ  ず  夢     る  白  と  ざ        白  る  揺     顫  楊  ぞ  揺    
    楊           く     く  路        楊  き  し        楊     る     ふ     鳴  れ    
                                                                   る  る    
              
  
邪宗門扉銘邪宗門秘曲謀 反月の出曇 日こほろぎ
ほのかにひとつ室 内 庭 園空に真赤な汝にささぐ

「月の出」は八音と六音との変わった音律で歌われ、余韻のからむこれらの音律を巧みに使って、おぼろげにからみあう新鮮な情感を表現している。この詩も有明ゆずりの象徴詩気息をもっている。有明も『独絃哀歌』では、この六音をしばしば使って効果をあげている。
ここでは、月の出の水辺に並ぶポプラの白くおぼめく幹や、柔らかく煙り揺らぐ葉群れの、清く幽艶な情景と、水上にある二人の愛の情感とが、対応的に描きだされている。
この詩には、イメージの定かならない部分もあり、それが、この詩の夢とも、現ともつかない情緒のねらいであるといえばそれまでだが、やはりこの特殊な音数律に合わせるための、幾分無理な語法を感じないわけにはいかない。
たとえば終連の「からむ頸」にも、「われら白楊」にも、そのことが指摘できよう。
しかし、こうした情緒の世界のために、八・六音の語数語律を用いたことは、確かに当をえたもので、このへんにも白秋の敏感な韻律的知覚をしのぶことができる。
〜〜〜 『日本の詩歌・北原白秋』 (中央公論社) ヨリ 〜〜〜


バリトン歌手「山本健二」