ま  罌     軟  や     色  さ     ゆ  縺     月  薄     軟  や     ま  罌    
 た  粟     風  は     あ  あ     ふ  れ     し  き     風  は     た  粟    
  ` ひ     の  ら     か  れ     ぐ  入     ろ  日     の  ら      ` ひ  ほ 
 ひ  ら     ゆ  か     き   `    れ  る     の  の     ゆ  き     ひ  ら  の 
 と  く     ら  き     な  ま     に  ピ     顫  暮     ら  麦     と  く  か 
 つ   `    ゆ  麦     や  た     な  ア     ふ  る     ゆ  生     つ   ` に 
 ・  ほ     る  生     み  ほ     ぞ  ノ     ゆ  と     る  の     ・  ほ  ひ 
 ・  の     胸  の     の  の     も  の     め  し     そ  な     ・  の  と 
 ・  か     に  靄     ほ  か     泣  吐     ぢ  も     の  か     ・  か  つ 
 ・  に      ` に     の  に     か  息     を  な     に  に     ・  に    
    ひ         `    め  生     る         ` く      °  `       ひ    
    と              き  れ     る            `                と    
    つ               ° ゆ      °                            つ    
     `                く                                    `   
                                                               
邪宗門扉銘邪宗門秘曲謀 反月の出曇 日こほろぎ
ほのかにひとつ室 内 庭 園汝にささぐ

「ほのかきひとつ」は、「邪宗門」中の詩にしては、珍しく穏やかな作品である。南蛮趣味も異常な感覚もない。一見ただの抒情詩にみえるが、「やはらかき麦生のなかに、/ 軟風のゆらゆるそのに」とあるところを見ると、単なる叙景的抒情詩ではなく、一種の抒情的象徴詩である。
この暮れるともない光の中に、ほのかに浮かぶ罌粟の花は、やはり憂鬱の心に浮かぶ甘い想い出の暗喩であろう。一つ色あかく浮かぶとみれば、また一つ悩ましく開くというふうに、次々と浮かび上がる想い出を暗示したものとみていい。
〜〜〜 『日本の詩歌・北原白秋』 (中央公論社) ヨリ 〜〜〜


バリトン歌手「山本健二」