〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part X-U』 〜 〜
== 『般 若 心 経』==

2017/07/15 (金) Q3 ご利益を得るためには、どんな方法があるのですか?

お唱えするのが一番です。写経をするのもけっこうです。

利益りやく を得るには、 「般若心経はんにゃしんぎょう 」 をお唱えするのが最上だと、昔から言われています。よく覚えられない、などという人がありますが、実は覚えようとする必要はないのです。本を見て、何かにつけて読んでいれば、嫌でも自然に覚えてしまうのがこのお経です。決してそらんじること自体が大切なのではありませんが、その方が便利ではあります。そもそも正しいお経の読み方は、基本的にはおお経本を見て唱えることです。ただし、声を出すことは大切です。声を出さないと、いつまでも覚えられません。
また、お経を唱えることのもうひとつの意味は、経文きょうもん を人に聞かせるということにあります。お経を毎日のように聞いていた犬や牛が、人に生まれ変わったという説話があるように、唱える人ばかりか、聞く者にとってもお経は功徳くどく となります。
ただ、押しつけがましく大声を出しては近所迷惑ですから、あくまで常識の範囲で唱えることはいうまでもありません。夜中や早朝でなければ、せめて自宅の同室のなかで聞こえるくらいはかまわないでしょう。
こいう考え方を 「音声おんじょう 成仏じょうぶつ 」 といいます。修験道しゅげんどう では山へ入ると、錫杖しゃくじょう を振り鳴らし、お経を勇ましく唱えます。これは山の神々への供養であるとともに、悪魔や邪気を遠ざける役割も果たします。私は先達せんだつ さんから、 「お経を唱える声の聞こえる範囲が自分の結界だ」 と教えられたものです。
それでも、どうしても声を出すことはまわりに気を遣うという環境でしたら、書写という方法があります。いわゆる写経ですが、これままた大きな功徳があるといわれております。昔は埋経まいきょう といって、写経したものを地面に め、祈念きねん しました。そうすることで、末長くその土地を清浄することが出来ると考えられてきたのです。
また、たくさんお経を写経して、お きあげしてくれ、と持って来る方がいらっしゃいますが、これはもったいない話です。有縁うえん の方に差し上げられれば、その方がはるかによいと思います。これも大きな功徳になることとされています。 『般若心経』 は、安置して供養するだけで、大変な功徳があるとされているのです。
『実践 般若心経入門』 著:羽田 守快 ヨリ
Next