〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-\』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻六) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/12/23 (金) 

若 菜 ・下 (八)
夜がほのぼのと明けて行くにつれて、霜はますます深くおりて、神楽かぐら 歌の本歌もとうた末歌すえうた のけじめも分からなくなるほど酔い過ぎた神楽の楽人たちは、自分の顔が酔いでどんなに赤くなっているかも知らないで、面白さに夢中になっています。庭の篝火かがりび も衰えているのに、まだ、 「万歳、万歳」 と言って、榊葉を打ち振りながらお祝いしています。こうした祝福をお受けになる源氏の院の御一族の御行く末は、どんなに華々しいこtかと想像するだけでもおめでたい限りでした。
あらゆることが興の尽きることもないほどすばらしいままに、千夜ちよ の長さをこの一夜にしたいほどの楽しい夜も、あっけなく明けてしまいました。今は沖に返る波と先を争うように、引きあげていかなければならないのを、若い人々はいかにも名残惜しく思っています。
松原に、はるばると立て連ねてある多くのお車の、風になび く下簾の隙間隙間からのぞいている衣装のはなやかさが、松の緑の映えて、まるで花の錦を引き添えたように見えます。そこへ位のよってそれぞれの色の異なった袍を着た役人たちが、風流なお膳を次々取りついで、お食事を差し上げます。下人しもびと などはその様子に目をまるくして、すばらしさに見惚みほ れています。
明石の尼君のお前にも、浅香せんこう折敷おしき に、青鈍色あおにびいろ の紙を折って敷き、精進料理を差し上げます。それを見た人々は、口々に、
「何というすばらしい幸運な女だろう」
と陰口を言うのでした。
こちらへ参詣の道中は、仰々ぎょうぎょう しくて、有り余るほどのお供物くもつ の品々が、色々と多くて大変でしたが、帰り道は身軽になって、あちこちで物見遊山ゆさん の寄り道をして、お楽しみの限りを尽くされます。
それを一々書きつづけるのもわずらわしいので省略いたします。
こうした盛大な御威勢も、あの明石の入道が、この有り様を聞くことも見ることも出来ない深い山に入ってしまわれたことだけが、ただただ残念でなりません。
ほんとうにああした入道のような決断は、まかなか出来るものではありません。かと言って、こうした場に、入道が顔を出していたら、それもやはり見苦しいことでしょうけれど。
この明石一族の幸運の例を見て、世間の人々の高望みが、流行になりそうな御時勢のようでした。
世間では何かにつけて、ほめたり、驚いたりして、話の種にしては、 「明石の尼君」 と言えば幸運人の象徴のようになってしまいました。
あの前の太政大臣のところの近江おうみ の君は、双六すごろく を打つ時のおまじな いにも 「明石の君、明石の君」 と言いながら、いい賽の目が出るようにと祈っているのでした。
源氏物語 (巻六) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next