〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-\』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻六) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/10/23 (日) 

若 菜 ・上 (二十)

朱雀院は、この二月中に西山の御寺みてら へお入りになりました。その折源氏の院に、胸を つしみじみとしたお便りを度々さしあげられました。
女三の宮の御事についてはいうまでもありません。
「わたしが聞けばどう思うだろうなどと、御遠慮なさるには及びません。どのようにでも、あなたのお心のままに女三の宮をお扱い下さるように」
と、幾度となくお便りをさし上げるのでした。そうは仰せられても、やはり女三の宮が幼稚でいらっしゃるのが不憫ふびん で、気がかりでならず、御心配していらっしゃるのでした。
紫の上にも、朱雀院から特別にお便りが届けられました。
「幼い人が、何のわきまえもない有り様で、そちらに参っておりますが、何卒なにとぞ 罪もない者と大目に見て許してやってお世話下さるようお願いします。あなたとは従姉妹どうし。まんざら縁故のない仲でもないのですから。

そむ きしに この世に残る 心こそ 山路やまみち の ほだしなりけれ
(出家して捨てたはず のこの世に あきらめきれない思いこそ 子を思う親の恩愛で これが山に入ろうとする 修行の妨げになることです)
子ゆえの心の闇を晴らせないで、こんなお手紙をさし上げるのも、愚かしいことですが」
とあります。源氏の院も御覧になって、
「おいたわしい御手紙だ。慎んでお引き受けするとお返事をさし上げなさい」
とおしゃって、御使者にも、女房から盃をさし出されて、何杯もすすめさせられます。
紫の上は、お返事をどう書いたものかと、書きづら く思われましたが、大袈裟に趣向を凝らすような場合ではないので、素直に思ったままをお書きになります。
そむ く世の うしろめたくは さりがたき ほだしをしひて かけな離れそ
(お捨てになったこの世に 未練が残られて御心配なら その原因になる宮姫との 断ち難い恩愛の情を 強いてお捨てになりませんように)
などというふうに、書かれたようでした。
女の衣装に、細長ほそなが を添えた祝儀の品をお使いの肩にかけておやりになりなした。
紫の上のお返事の御筆跡がとても御立派ななのを、朱雀院は御覧になられて、何事もこうして気おくれするほど優れていらっしゃる紫の上の側で、女三の宮はますます幼稚にお見えになるだろうと、ひとしお辛くお思いになります。
今はいよいよこれまでと、女御、更衣などそれぞれにお別れになって、院を退出なさるにつけても、悲しいことがいろいろと多いのでした。
源氏物語 (巻六) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next