〜 〜 『 寅 の 読 書 室  Part W-\』 〜 〜
== 源 氏 物 語 (巻六) ==
(著:瀬戸内 寂聴)

2016/08/21 (日) 

若 菜 ・上 (一)
朱雀院すざくいん は、先日の六条の院への行幸があったあたりから、ずっと御体調を崩され御病気でいらっしゃいます。もともと御病身でいらしゃいましたが、この度はとりわけ御病気を心細くお感じになられました。
「長年の間、出家の願いが強かったのだが、母君の大后おおきさき が御在世の頃は、何事につけても御遠慮して、今まで決心がつかなかったのだけれど、やはり出離の道に心が惹かれるのだろうか、何だかもう長くは生きていられないような気がする」
など仰せられて、御出家なさるための、御用意をあれこれと遊ばされるのでした。
御子みこ たちは、東宮のほかに、姫宮が四人いらっしゃいます。
朱雀院のお妃たちの中で藤壺ふじつぼ女御にょうご と申し上げたお方は、先帝の皇女で、先帝の御在位の時に臣下になられ、源氏の姓を賜ったお方でした。
朱雀院がまだ東宮でいられた頃に入内じゅだい なさって、やがては后の位にもお定まりになるべきはず でした。ところがこれといった御後見もいらっしゃらず、母君のお家柄も大したことはなく、頼りない更衣腹こういばら の御誕生でしたから、入内後のお暮らしぶりも心細そうでした。
徽殿こきでん の大后が朧月夜おぼろづきよ尚侍ないしのかみ を後宮にお入れになって、まわりの方々がとても肩を並べられないほどに、後押しなさいましたので、藤壺の女御は気圧けお されてしまい、みかど もお心の内では可哀そうにと、いじらしくお思いになりながら、御退位なさいましたので、女御はとうとう御運を逃してしまわれ、今更仕方なく、残念で、御自分の運命を恨めしくお思いの中に、お亡くなりになられました。
そのお方の忘れ形見の女參の宮を、朱雀院は大勢いらっしゃる女宮の中でも、とりわけ可愛くお思いになって、大切にお育てになっていらっしゃいます。その頃、お年は十三、四でございました。
今を限りと、憂き世の縁を断ち、山籠やまごも りしてしまったら、女三の宮は後に取りのこ されて、誰を頼りにして生きていかれるだろうかと、ただこの宮のお身の上ばかりをお案じになりお嘆きでいらっしゃいました。
西山のお寺の造営が終わりまして、そこへお移りになる御支度をなさいますのと同時に、この女三の宮の御裳着もぎ についても御用意遊ばすのでした。
院の御所に御秘蔵していらっしゃる御宝物や、御調度類はいうまでもなく、ほんのお手遊びのお道具まで、少しでも由緒のあるものは、すっかりこの宮にだけお上げになりまして、ほかのお子たちには、その残りの品々をお分けになるのでした。
源氏物語 (巻六) 著:瀬戸内 寂聴 ヨリ
Next