そう じゅん こう
竹添 井井
戰雲壓城城欲壊

腹背受敵我軍敗

聯隊旗兮臣所掌

爲賊所奪臣罪大

旅順巨砲千雷轟

骨碎肉飛血雨腥

二萬子弟爲吾死

吾何面目見父兄

青山馳道連朱闕

萬國衣冠儼成列

靈輿肅肅牛歩遅

金輪徐輾聲如咽

弔砲一響臣事終

刺腹絶喉何從容

旁有蛾眉端坐伏

白刃三刺繊手紅

遺書固封墨痕濕

責躬誡世情尤急

言言都自熱腸迸

鬼哭神恫天亦泣

嗚呼以身殉臣節堅

舎生從夫婦道全

忠魂貞靈長不散

千秋萬古侍桃山
戦雲せんうん  しろあつ して しろ くず れんとほつ
腹背ふくはい  てき けて ぐん やぶ
連隊れんたい は しん が つかさどところ
ぞくうば わる しんつみ だい なり
りょ じゅんきょ ほう  せん らい とど
ほね くだ け にく びて けつ なまぐさ
まん てい  ため
われ  なんめん もく あって  けいまみ えん
青山せいざん どう  しゅ けつつら なり
萬国ばんこく かん  げん として れつ
れい  しゅく しゅく  ぎゅう おそ
金輪きんりん おもむろきし って こえ むせ ぶがごと
ちょう ほう  ひと たびひび きて しんこと おわ りぬ
はらのど つ なんしょう よう たる
かたわら らに  り たん して
白刃はくじん   たび して せん しゅ くれない なり
しょ かたふう じて ぼつ こん 湿うるお
め いまし む じょう  もっときゅう なり
げん げん すべ て ねつ ちょう よりほとばし
こく し しんいた み てんまた
  って きみじゅん じ 臣節しんせつ かた
せい て おっとしたが いて  どう まった
ちゅう こん  貞霊ていれい  とこし えにさん ぜず
せん しゅう ばん  桃山ももやま

(大 意)
明治十年西南役に際し、薩軍の攻撃は急で、戦雲は熊本城を圧し、今にも陥ちんとした。
救援に赴いた乃木連隊は敵大軍の夜襲にあい乱戦中、河原林旗手は戦死した。連隊旗は本来臣がおお預かり申し上げたのであるからそれを賊軍に奪われた罪は重大である。これ臣のまさに死すべき一つの罪である。
旅順の巨砲千雷の如く鳴り響き、骨は砕け、肉は飛んで、血の雨が腥く降りそそぐこの激戦を敢えてした為にわが部下であった二万の子弟は戦死した。この多大の犠牲を払わしめた自分は、彼等の父兄に会わせる顔もない。これは臣まさに死すべき罪の二である。
二重橋から青山の大通りまでの行幸道路には万国の使臣が威儀を正して整列している。その中をしずしずと進ませ給う御轜車、それを曳き奉る牛の歩みもためらいがち。御轜車の金輪が、ゆるくきしって発するその七色の哀音は、さながら咽び泣くような響きである。
御轜車御出発の弔礼砲が響き渡ると、現生に於ける臣下の務めも今はこれまでと、自ら腹を切り、喉を刺したが、古来の形式に則したものであった。
その傍らには夫人が、膝も崩さず俯伏して居られるが白鞘の短刀で三たび胸を刺し、そのか弱き手は紅に染まっていた。
密封した遺書はまだ墨の後もにじんでいた。これを読むと己の似を責め世を誡める情が最も痛切で、一言一句すべて将軍の情熱が迸ったもの、その忠誠には鬼神も哭し、天地もまた泣いた。
ああ、将軍は一身を捧げて君に殉じて、臣下としての節操を固く守り遂げ、夫人は生命を捨てて夫に殉じて、妻としての道を全うされた。
この忠烈の魂と貞淑の霊とは、永久不滅で、未来永劫に桃山御陵に侍し奉ることであろう。