橋 本 左 内 漢 詩 集

「江戸漢詩選 (四) 志 士」 ヨ リ

(発行所:岩波書店 発行者:安江 良介 注者:坂田 新)



まき はん さくえち ぜん くをおく
(二)
りてわか れをいたてい すいほとり

えん びょう びょう としてひと をしてうれ使

きみおくわれ しゅ

そう こうこん るいなが るる るのみなるを
送 蒔 田 半 作 之 越 前
(二)
執手傷離奠水頭

烟波渺渺使人愁

送君愧我無詩酒

但有双行恨涙流
 
嘉永三、四年 (1850、1851) 頃の作。
十七、八歳。
適塾に学んでいた時期の詩。
蒔田半作は福井藩の儒者蒔田鳳斎の次子で、左内と同じく適塾に学んでいた。

淀川のほとりで君と手を執りあって別れを惜しむ。川もやに霞む水波が一面に広がり、私の心をいよいよ愁いに沈ませる。
君を見送るというのに、私には満足な送別の詩も出来ず、酒の用意もない。ただ二すじの悲しみの涙を流しているばかりだ。

奠水==琵琶湖に発して大阪湾に注ぐ淀川の漢訳で、淀 (テン) の音を取ったもの。
愁==「愁」 の内容は蒔田半作との別離を悲しむだけでなく、蒔田の帰ってゆこうとしている越前福井への左内の望郷の思いをも含むであろう。
渺渺==はるかに広がるさま。
恨涙==誨恨の涙。恨は、日本語でいう 「恨む」 意だけではなく、ひろく満たされぬ思いを表す。